| Home |
2011.02.10
あっという間に!!

娘が2歳になりました










スポンサーサイト
2010.11.15
筑波山




昨日、十数年ぶりに「筑波山」の登りました




2009.09.24
離乳食


かぼちゃ・さつまいも・ほうれん草、ニンジン・野菜(ブロッコリー)の芽の野菜100
パーセントスープです

その他、お米とひじきのみでミキシングした、無添加おかゆですを作りました


この優れもののミキサーが我が家では、大活躍しております。
娘「あのん」も生後7ヶ月を過ぎ、すくすくと育ってくれています

5ヶ月を過ぎたあたりから、離乳食を食べられる様になりました

キューピーなどの市販の物をずっと食べさせていたのですが、
最近は、栄耀面を考えて妻が自分で作る様になりました

「あのん」の気持ちをちゃんと理解してあげなきゃね

と言われて、私も試食する事に・・・
味は・・・
う~ん・・・
う~ん・・・
びみょ~に、びみょ^に甘いです

次は、また新しいメニュ~を考案中のようです

2009.05.20
食い初め
今日で、娘が生まれて100日目になります。
昼に、奥さんから「今日は○〇○(娘の名前)の食い初めだけどどうする?」
と、連絡が・・・
私:「食い初め
・・・」。
当然、お叱りを受けました
。
子供が一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて行う行事ですね
。
正式にはメニューも鯛や赤飯等を入れたり、色々と決まり事があるらしいです。
最も、今はあまりメニューやら形式等には拘らない人も多いようですが。
週末に実家で家族皆でしっかりとやってあげたいと思います。
娘がお膳の前で箸を持つ姿を想像すると、なんか笑えますね
。
昼に、奥さんから「今日は○〇○(娘の名前)の食い初めだけどどうする?」
と、連絡が・・・
私:「食い初め

当然、お叱りを受けました

子供が一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて行う行事ですね

正式にはメニューも鯛や赤飯等を入れたり、色々と決まり事があるらしいです。
最も、今はあまりメニューやら形式等には拘らない人も多いようですが。
週末に実家で家族皆でしっかりとやってあげたいと思います。
娘がお膳の前で箸を持つ姿を想像すると、なんか笑えますね

| Home |