| Home |
2009.09.24
離乳食


かぼちゃ・さつまいも・ほうれん草、ニンジン・野菜(ブロッコリー)の芽の野菜100
パーセントスープです

その他、お米とひじきのみでミキシングした、無添加おかゆですを作りました


この優れもののミキサーが我が家では、大活躍しております。
娘「あのん」も生後7ヶ月を過ぎ、すくすくと育ってくれています

5ヶ月を過ぎたあたりから、離乳食を食べられる様になりました

キューピーなどの市販の物をずっと食べさせていたのですが、
最近は、栄耀面を考えて妻が自分で作る様になりました

「あのん」の気持ちをちゃんと理解してあげなきゃね

と言われて、私も試食する事に・・・
味は・・・
う~ん・・・
う~ん・・・
びみょ~に、びみょ^に甘いです

次は、また新しいメニュ~を考案中のようです

スポンサーサイト
2009.09.16
連休中の営業予定のお知らせ
「シルバーウィーク」という事で、早い方は明日から大型連休に入りますね
。
弊社は、19日(土)と開市となる21日(月)は通常通りの営業となります。
20日(日)、22日(火)、23日(水)はお休みとさせて頂きます(m__m)。

さて、最近読んだ本です
。
以前に頂いてから、中々読む時間が無かったのですが、広島への移動中の纏まった
時間でじっくり読む事が出来ました
。
伊那食品工業社長・塚越寛氏の本です
。
いい時も悪い時も無理をせず、低成長を志して、木の年輪のように少しずつではある
けれども、前年より確実に成長していく。
そういう経営のやり方を「年輪経営」と読んでいます。
・年輪経営の最大の敵は「急成長」。
・追い風を自分の実力と勘違いすると、取り返しのつかない事態を招く。
・人も会社バランスを取る事が大切。
・経営者にとって「利益をどう使うか]は最も重要な課題。
・この判断で「この会社は何の為にあるのか?」「どんな会社にしたいのか?」が問われる。
・信頼される商品を提供して、ファンを作る事が企業経営である。
・「きちんと売る」という事は、適正な利益を確保するという事である。
・性善説に立った経営を心掛ければ、コストはずっと安く上がる。
・経営者は教育者でなければならない。
・海外で仕事をする場合、出来るだけ多くの人と出会い、その中で「信用」出来る人
を見つける事が大切。
・一個の商品に不良品が出たら、全品を回収しなければならなくなることもあります。
・小さな事は大切な事です。
・きれいなところ、美しい場所に人は集まってきます。人が集まってくるという事は、
そこに価値がうまれるという事です。
・同じ経験をしても、注意力がある人は多くの知恵を得ます。
・会社を永続させる為には、常に改革し続ける必要があります。新しい経営手法
新しい商品、新しい技術、新しいサービスとどんな部門であっても改革の波を絶やさ
ない様に心がける事です。
等々という様な内容の事が書かれています
。
機会を見つけて、是非一度長野の工場の方にもお邪魔してみたいと思いました
。
それでは、皆様良い休日を

。

弊社は、19日(土)と開市となる21日(月)は通常通りの営業となります。
20日(日)、22日(火)、23日(水)はお休みとさせて頂きます(m__m)。

さて、最近読んだ本です

以前に頂いてから、中々読む時間が無かったのですが、広島への移動中の纏まった
時間でじっくり読む事が出来ました

伊那食品工業社長・塚越寛氏の本です

いい時も悪い時も無理をせず、低成長を志して、木の年輪のように少しずつではある
けれども、前年より確実に成長していく。
そういう経営のやり方を「年輪経営」と読んでいます。
・年輪経営の最大の敵は「急成長」。
・追い風を自分の実力と勘違いすると、取り返しのつかない事態を招く。
・人も会社バランスを取る事が大切。
・経営者にとって「利益をどう使うか]は最も重要な課題。
・この判断で「この会社は何の為にあるのか?」「どんな会社にしたいのか?」が問われる。
・信頼される商品を提供して、ファンを作る事が企業経営である。
・「きちんと売る」という事は、適正な利益を確保するという事である。
・性善説に立った経営を心掛ければ、コストはずっと安く上がる。
・経営者は教育者でなければならない。
・海外で仕事をする場合、出来るだけ多くの人と出会い、その中で「信用」出来る人
を見つける事が大切。
・一個の商品に不良品が出たら、全品を回収しなければならなくなることもあります。
・小さな事は大切な事です。
・きれいなところ、美しい場所に人は集まってきます。人が集まってくるという事は、
そこに価値がうまれるという事です。
・同じ経験をしても、注意力がある人は多くの知恵を得ます。
・会社を永続させる為には、常に改革し続ける必要があります。新しい経営手法
新しい商品、新しい技術、新しいサービスとどんな部門であっても改革の波を絶やさ
ない様に心がける事です。
等々という様な内容の事が書かれています

機会を見つけて、是非一度長野の工場の方にもお邪魔してみたいと思いました

それでは、皆様良い休日を



2009.09.16
広島大会
9/11~9/12かけて、「全国調理食品青年交流会広島大会」に参加してきました
。
5年半ぶりの広島です
。
街並みは殆ど以前と変わらず、唯一、線路沿いに「マツダZOOM・ZOOMスタジア
ム」という素晴らしい球場が出来ていました
。
広島カープの新しい本拠地です
。
今大会は、90名弱の参加者で、茨城からは5社6名が出席しました。
私は、社長と安部さんと「のぞみ」で向かい、PM2時位に広島駅に着きました。
社長は3時から代表者会議に出席の為、「お好み村」に直行し20分くらいで昼食をすま
せでホテルへ滑り込みで向いチェックイン
。
社長が代表者会議に出ている間は、1階の喫茶店で安部さん、滋賀の松井さん、三重
の水谷さんらと色々と挨拶がてら談笑していました。

セレモニーのホールに入ると、第1回~第15回記念大会までの映像が流れていました。
15回大会の後に北海道のメンバーの方々が作ってくれた物らしいですが、本当に良く
出来ていてビックリしました
。

今回の実行委員長は尾道の本多さん。
世代的にも丁度同世代
。
見事な設営で今回は本当に色々とお世話になりました
。
挨拶も素晴らしかったです
。

次回開催地の、豊橋の方々です。

講演は、元広島カープキャッチャーの達川光男氏。
さすがです
。
見事な話術でした
。
ほんと面白くて、皆の爆笑の声も絶えませんでした
。
「信頼しても信用するな」
という内容の話でした。
亡くなった津田恒美投手や、大野投手とのエピソードを交えながら、面白おかしく、わか
り易く話して頂きました。


懇親会は、「マツダZOOM・ZOOMスタジアム」に移動
。
広島ー巨人戦を観戦しながらという本当に贅沢で、勿体ない様なセッティング
。
しかも、広島がAクラス入り出来るかという大山場
。
盛り上がりも最高潮に達していました
。
話もしたいが、野球も観たい
。
話をしたい人が沢山いたので、結局、試合の方は殆ど観てませんでした
野球も観たかったですが、時間もあまり無かったので、出来る限り多くの人とコミュニ
ケーションを取りながら色々と情報交換させて頂きました。
2日目は、ゴルフコンペに参加させて頂きました。
AM6:20ホテルのロビー集合。
早いっ!!!。
合計5組で20人弱。
朝帰りらしき人もちらほらと
。
当日は土砂降り
。
会場の「東広島カントリー八本松コース」まで、
広島のメンバーの方々の車で送迎して貰いました
。
運転して頂いた楠原さん、有難うございました
。
茨城組はコンペ参加者は私一人で、他は朝一全員帰ってしまいました。
私が一緒に回らせて貰ったのは、豊橋の平松さん、尾道の川原さんと片岡さん。
平松さんには、佃煮の輸出の話など色々と聞かせて頂きました。
川原さん、片岡さんは私と同世代。
尾道のメンバーの方々は、本当に仲が良くてチームワークも素晴らしいです。
ゴルフは今年2回目です。
4月のお客さんのコンペ以来。
プレーの方はさんざんでしたが、有意義に終える事ができました。
帰りは、金沢の佃さん、一緒にラウンドした平松さんと一緒に、地元広島の瀬川さん
の車で広島駅まで送って頂きました。
広島の皆様始め、各地区の皆々様大変お世話になりました(m__m)。

5年半ぶりの広島です

街並みは殆ど以前と変わらず、唯一、線路沿いに「マツダZOOM・ZOOMスタジア
ム」という素晴らしい球場が出来ていました

広島カープの新しい本拠地です


今大会は、90名弱の参加者で、茨城からは5社6名が出席しました。
私は、社長と安部さんと「のぞみ」で向かい、PM2時位に広島駅に着きました。
社長は3時から代表者会議に出席の為、「お好み村」に直行し20分くらいで昼食をすま
せでホテルへ滑り込みで向いチェックイン

社長が代表者会議に出ている間は、1階の喫茶店で安部さん、滋賀の松井さん、三重
の水谷さんらと色々と挨拶がてら談笑していました。

セレモニーのホールに入ると、第1回~第15回記念大会までの映像が流れていました。
15回大会の後に北海道のメンバーの方々が作ってくれた物らしいですが、本当に良く
出来ていてビックリしました


今回の実行委員長は尾道の本多さん。
世代的にも丁度同世代


見事な設営で今回は本当に色々とお世話になりました

挨拶も素晴らしかったです


次回開催地の、豊橋の方々です。

講演は、元広島カープキャッチャーの達川光男氏。
さすがです

見事な話術でした

ほんと面白くて、皆の爆笑の声も絶えませんでした

「信頼しても信用するな」
という内容の話でした。
亡くなった津田恒美投手や、大野投手とのエピソードを交えながら、面白おかしく、わか
り易く話して頂きました。


懇親会は、「マツダZOOM・ZOOMスタジアム」に移動

広島ー巨人戦を観戦しながらという本当に贅沢で、勿体ない様なセッティング

しかも、広島がAクラス入り出来るかという大山場

盛り上がりも最高潮に達していました

話もしたいが、野球も観たい


話をしたい人が沢山いたので、結局、試合の方は殆ど観てませんでした
野球も観たかったですが、時間もあまり無かったので、出来る限り多くの人とコミュニ
ケーションを取りながら色々と情報交換させて頂きました。
2日目は、ゴルフコンペに参加させて頂きました。
AM6:20ホテルのロビー集合。
早いっ!!!。
合計5組で20人弱。
朝帰りらしき人もちらほらと

当日は土砂降り

会場の「東広島カントリー八本松コース」まで、
広島のメンバーの方々の車で送迎して貰いました

運転して頂いた楠原さん、有難うございました

茨城組はコンペ参加者は私一人で、他は朝一全員帰ってしまいました。
私が一緒に回らせて貰ったのは、豊橋の平松さん、尾道の川原さんと片岡さん。
平松さんには、佃煮の輸出の話など色々と聞かせて頂きました。
川原さん、片岡さんは私と同世代。
尾道のメンバーの方々は、本当に仲が良くてチームワークも素晴らしいです。
ゴルフは今年2回目です。
4月のお客さんのコンペ以来。
プレーの方はさんざんでしたが、有意義に終える事ができました。
帰りは、金沢の佃さん、一緒にラウンドした平松さんと一緒に、地元広島の瀬川さん
の車で広島駅まで送って頂きました。
広島の皆様始め、各地区の皆々様大変お世話になりました(m__m)。
2009.09.08
採用になりました。

9月1日より某コンビニエンスチェーンA社さんにて発売になりましたおにぎり
有明産海苔使用・あさり佃煮
の具材として、小沼水産の「あさり佃煮」が採用されました


初めて、当社の佃煮をコンビニさんのおにぎりの具材として御使用頂きました

今回の納入に際しては、当社の製造においても初めての試みの部分も多く、納入に至るま
でには色々な部分で勉強させて頂きました

この機会を当社の製品全般の品質向上の足がかりにも繋げていきたいと思っております

お立ち寄りの際は、是非ご賞味下さい(m__m)。
2009.09.07
球技大会

昨日は、那珂湊まで行ってまいりました

毎年9月の第一日曜に行われるイベント

「茨城県水産加工業協同組合連合会」の球技大会(ソフトボール大会)です

写真は、大会終了後の懇親会の模様です

「茨城県水産加工連」は、太平洋沿いに北から、
大津・平潟・久慈浜・那珂湊・大洗・波崎
それに我々「霞ヶ浦北浦」を含めた7ブロックで成り立っています。
残念ながら去年に引き続き1回戦で負けてしまいましたが、毎年とても楽しみにしているイベ
ントです

今年は大洗さんに打撃戦の末、16-17で惜敗です。
大変盛り上がりました

関係の皆々様、大変お世話になりました(m__m)。
来年もよろしくお願い致します

| Home |